2022/08/25

うんとこしょ、どっこいしょ

こんにちは。

段々と秋めく日々に寂しさを覚えますが、同時に木にとっては旬へと足を進めている証拠なので心が踊ります。

…しっかりと良い値段で相場も推移すれば山にとってももっと嬉しいのですが(泣)


2022082522095317c.jpg


さて、写真はウィンチ集材という作業です。

ながーーいワイヤーもしくは特殊なロープにて、倒した木を引き寄せる作業です。


すべての伐採木が作業道に届けば良いのですが、そうでない木もあります。

そういった木はウィンチ集材の出番です。

一人がワイヤーロープをもって木のところまで近づき、末端に縛り付け、合図をだします。 
すると機械にのっているオペレーターが巻き取りを開始し、回収します。


重たい木はなかなかこないので、何メートルかで切って分割して引っ張ります。


一本の木に対してかかる費用が増えるため、この作業をいかに少なくできるか、短時間で効率的に行えるかが収支に響いてきます。

めっちゃくちゃ頑張ったけどそこだけ切り取って考えると実は赤字…なんて皮肉も簡単に起こりうる作業なのです。


ウィンチ集材を発生させない伐採、ウィンチ集材の時に楽にできるための伐採も考えられる人材にならなければいけません。

もちろん、あとに残る山を考えることをふまえた上でです。


後のさらに後を考えた先手を打てるように、日々努力は続きます。

うんとこしょ、どっこいしょ
それでも気は抜けません。


作業員 衣笠
2022/08/19

新車が仲間入り

山田林業の事務所に新しい機械が納車されました。

と、いってもミニチュアですが(笑)

トラクター式のフォワーダ
20220819005545525.jpg



グラップル付きのトラック
202208190055392be.jpg



なかなか精巧に作られており、グラップルはクリップになっていてしっかり丸太を掴んだり離したりできます。
ご来訪の際は是非お手にとって見て下さい!

20220819005532784.jpg



作業員 衣笠
2022/08/11

いつかは大木に!

日中はまだまだ暑いですが、朝晩にはすでに少しの秋の気配がします。

弊社作業員各々が熱中症に気をつけながら奮闘するのと同じようにヒノキの赤ちゃんも頑張っていました。
写真はそんな1コマを捉えました。

20220811103124736.jpg


自分よりもはるかに大きな木々に囲まれ、天候不良や鹿の食害のリスクに晒されながらも、懸命に生きているように見える彼らは一体どんなことを考えているのでしょうね!

いつかはあれぐらいでっかくなるんだ!という憧れと奮起の後ろ姿を私はみた気がします。
20220810121304089.jpg