2022/07/15

寝ては起きるネムノキ

皆さんはネムノキをご存知でしょうか。

マメ科の広葉樹の一種です。


花は儚げな見た目
20220715205728046.jpg


現場近辺ではもうピークは過ぎました。

この木の面白いところは葉っぱにあります。
なんと名前の通り「ねむ」るんです。

夜になると葉っぱを閉じ、朝になるとまた開きます。
これを就眠運動といいます。

花は夕方に咲くというこれまたかわった仕組みになっております。

材は伐ったばかりの時は黒に近い茶色です。
とても柔らかくチェーンソーの目立てが上達したかと錯覚します(笑)

20220715205735f02.jpg


体内時計をもち、我々と同じように朝起きて夜に寝るネムノキ達にも、もしかして寝坊助さんはいるのでしょうか?(笑)

葉っぱA「おい!葉っぱB!開いてないやんけ!なにしとんや!」
葉っぱB「…すんません!!寝坊しました…。」

そんな会話が聞こえてくるかもしれません。
何だか親近感がわいてきますね。

さてしっかり寝て起きて、元気に仕事しましょう!

作業員 衣笠

2022/07/10

夏色

短かった梅雨が明けて今は夏!


見て下さいこの夏空
202207101644572ff.jpg


蝉の声も次第に聞こえはじめ、山でもヒグラシが鳴き始めました。

夏が大好きな人間としては今は最高に体調が良くなるシーズンです。夏バテなんて都市伝説です。(皆さんは無理をなさらずに)

生野の山は姫路に比べれば本当に涼しい場所なので仕事がしやすいです。

でも動けば暑いもので、通勤路の近くの川に飛び込みたくなります。

太陽、蝉、向日葵、かき氷、海、川、ソーメン、夏休み

夏に聞くとワクワクするフレーズばかりです。

…………
短かった梅雨のせいなのか、気温の上昇が早いせいなのか今年は生野では現時点でアブが少ないように感じます。

木々の成長にも何かしらの影響はあるのでしょうか。

木材はというと、ここ最近は値を落として厳しい状態になっています。

伐る時期としても旬ではありません。

しかし、伐って利用するしかないので何とか効率よく仕事をしていきたいと思います。

皆様におかれましては熱中症にくれぐれもお気をつけ下さい。水分と塩分の補給、しっかりと食事、睡眠をとる、過度な冷気に当たりすぎない、これらは夏バテを防ぐのに有効だそうなので意識してみてはいかがでしょう。



作業員 衣笠