作業員の道具紹介シリーズ
今回のブログでは、山田林業の作業員が持つ自分の道具について紹介します。
林業をしている人は基本的な装備として、腰袋とヨキとクサビがあります。
そこに各作業員のこだわりが表れたりもするので不定期ですが紹介していきたいと考えています。
私、衣笠の道具に関してはブログの初期にありますので今回は作業員のF氏の道具をご紹介。
腰袋はハスクバーナの純正品。
腰全体に荷重を分散してくれるため、負荷が軽く感じられる優れもの。
林業の専門メーカーだけあって、クサビを入れるポケットもジャストフィットで使いやすいそうです。
ヤスリのホルダーもついていますね。
そして、倒した木の長さを計って切る際に使用するロガーテープも取り付けています。
次にヨキ。
これまたハスクバーナの純正品。
木製ではなく強化プラスチック製の柄は軽く、またヘッド部分が抜けてしまわないような作りになっているためメンテナンスが要りません。(刃は研がないとダメです)
柄が長くヘッドがある程度の重さのあるヨキを求めてこれに行き着いたらしいです。
加えて、ヨキの背に加工をして腰袋に取り付けたフックにかけることが出来るようにしています!
こうすることで持ち運びやすさを向上させた模様です。
F氏曰わく最高の携帯性だそうで、伐採の効率は数倍上がることが見込めるそうな??
とてもこだわりが感じられる装備でした。
ではまた次回!
作業員 衣笠
林業をしている人は基本的な装備として、腰袋とヨキとクサビがあります。
そこに各作業員のこだわりが表れたりもするので不定期ですが紹介していきたいと考えています。
私、衣笠の道具に関してはブログの初期にありますので今回は作業員のF氏の道具をご紹介。
腰袋はハスクバーナの純正品。
腰全体に荷重を分散してくれるため、負荷が軽く感じられる優れもの。
林業の専門メーカーだけあって、クサビを入れるポケットもジャストフィットで使いやすいそうです。
ヤスリのホルダーもついていますね。
そして、倒した木の長さを計って切る際に使用するロガーテープも取り付けています。
次にヨキ。
これまたハスクバーナの純正品。
木製ではなく強化プラスチック製の柄は軽く、またヘッド部分が抜けてしまわないような作りになっているためメンテナンスが要りません。(刃は研がないとダメです)
柄が長くヘッドがある程度の重さのあるヨキを求めてこれに行き着いたらしいです。
加えて、ヨキの背に加工をして腰袋に取り付けたフックにかけることが出来るようにしています!
こうすることで持ち運びやすさを向上させた模様です。
F氏曰わく最高の携帯性だそうで、伐採の効率は数倍上がることが見込めるそうな??
とてもこだわりが感じられる装備でした。
ではまた次回!
作業員 衣笠