復活
暑い!とにかく暑い!
でも山はちょっと涼しい。
暑くて最高な夏、皆さんはどうお過ごしですか?
熱中症にはお気をつけて下さいね。
さて、
6月に撮影したある写真がこちら
ここは昨年につけた道です。
路肩に飛び出す一つの株に注目。
これは道付けのために切った支障木のコナラ?です。
私はこれくらいの細さの木は必要な箇所で路肩に深くそして道から上には長く飛び出るように埋めます。
目的は支障木や間伐で倒した木の集材の時(木を道に沿ってズルズル引っ張って移動する時)に、カーブで木が路肩から外れ落ち、道の際に残した木々を傷つけないためです。
埋めた株がガードレールの役割を果たします。
しかも細いサイズですし、埋め方としても盛土が株に依存しないようにします。株で土が留まるように作ってしまうと株が腐ったり、作業中に誤って動かしてしまったりしたときに道の崩壊を招いてしまうからです。
いずれ腐るガードレールですが、この子は違います。
新しい葉をつけていました!
切り株に残った養分で出たのでしょうが、切って根こそぎ掘り起こしたのにこの生命力には驚かされます。
このまま根付いてどんどん成長してくれればさらに嬉しいですが、どうなるのか見ものです!
夜もクーラーはつけない派の作業員 衣笠
でも山はちょっと涼しい。
暑くて最高な夏、皆さんはどうお過ごしですか?
熱中症にはお気をつけて下さいね。
さて、
6月に撮影したある写真がこちら
ここは昨年につけた道です。
路肩に飛び出す一つの株に注目。
これは道付けのために切った支障木のコナラ?です。
私はこれくらいの細さの木は必要な箇所で路肩に深くそして道から上には長く飛び出るように埋めます。
目的は支障木や間伐で倒した木の集材の時(木を道に沿ってズルズル引っ張って移動する時)に、カーブで木が路肩から外れ落ち、道の際に残した木々を傷つけないためです。
埋めた株がガードレールの役割を果たします。
しかも細いサイズですし、埋め方としても盛土が株に依存しないようにします。株で土が留まるように作ってしまうと株が腐ったり、作業中に誤って動かしてしまったりしたときに道の崩壊を招いてしまうからです。
いずれ腐るガードレールですが、この子は違います。
新しい葉をつけていました!
切り株に残った養分で出たのでしょうが、切って根こそぎ掘り起こしたのにこの生命力には驚かされます。
このまま根付いてどんどん成長してくれればさらに嬉しいですが、どうなるのか見ものです!
夜もクーラーはつけない派の作業員 衣笠