2021/03/22

水流のロック

20210322233344a17.jpg



チョロチョロ
こんな量の水でも寄せ集まれば大きな川に!

市川に流れる支流の源流です。

動画はこちらhttps://www.facebook.com/watch/?v=1378614695821142


どんな小さなことでも集まれば大きな力へと変わるんですね。
水から教わりました。尊敬します。


…道付けの時に出てきたら、萎えますが(笑)

作業員 衣笠


2021/03/21

目指す形よりも…?

先日、測量中に境界を挟んだ隣の山が目に入りました。

そこは皆伐されたままの状態で置かれたであろう様子で、切り株から優に10年以上は経過しているのではと思います。
20210321204219922.jpg


にも関わらず周りの植生は乏しく、山の斜面には裸地化している箇所も見られました。

2021032120422682a.jpg


2021032120423532f.jpg



場所によっては自然に植生が回復するのですが、ここはそのスピードが遅いようです…。

南向きの斜面であることと一斉皆伐による急激な土壌の乾燥や、せっかく芽がでても鹿による新芽の食害etc
要因は色々あると思います。

このまま放っておいても遷移(詳しくはグーグル先生で(笑))は何らかの形を山に与えるでしょう。

ただ、それを待てないという声が人間から起こるのであればしっかり対策はしなくてはなりませんね。


環境をがらりと変えてしまう力をもっている我々は、目指す森林の形をしっかりと定めて仕事しないと取り返すのに後の世代が苦労します。

責任重大!!

ただ、目指す形は時代によって変わり続けます。

なので絶対にしてはいけない形を胸に刻んで仕事するのが最優先ですかね~!


作業員 衣笠
2021/03/12

彩り

ミツマタの花が咲き始めました!


202103122139341c0.jpg


ウグイスの鳴き声も聞こえてきます。春ですねー!

春が近づくにつれ山は彩りにあふれていきますね。
花粉も溢れてきますが(笑)



さて、最近の山田林業には新しい仲間が加わりました。二名も!

異業種から林業の世界へ来てくれたこと、山田林業を選んでもらえたこと、、
ありがたいです。


私ができるのは持っている技術を出し惜しむことなく伝えることです。それを自分色に昇華させて身につけてもらえれば幸いです。


伝えるなかで私自身も気づかされ、成長しなくてはと思うことが多々!勉強になります。


季節が山に彩りを加えるように、私たちは山田林業に、山田林業は社会にさらなる彩りを加えていけたらと思っています。

……いえ、書きながら思いつきました(笑)





最後に私が好きな歌の歌詞を載せます。
「僕のした単純作業が この世界を回り回って まだ出会ったこともない人の笑い声を作ってゆく そんな些細な生き甲斐が 日常に彩りを加える モノクロの僕の毎日に 少ないけど 赤 黄色 緑」


さぁ、春はすぐそこです。
彩り加えていきましょう!


作業員  衣笠