2020/04/26

ぽつんと紫

スギ林の中にぽつんと紫色の花。

20200426070938e0b.jpg



名前がわかりません。スミレ?

可愛い花でした!
日に日に春を感じます。

作業員 衣笠
2020/04/12

山師

林業をする。良い山を作る。良い木を育てる。

一言に言ってもその中身は答えのない課題です。


いつの時点で良い山と言えればOKなのか。
誰にとって、どの立場からみての「良い」なのか。
いわゆる中身がきれいな木が良い木なのか。
利益率が良ければよいのか。

そもそも良いとはいったいなんなのか。



時代によって変わる世間の価値観に踊らされる山を、確固たる信念と柔軟な感性で触らしていただく。
我々が食べて行くための仕事に自身のポリシーと自己満足を技術をもって共存させて、良い山良い木を追い求めていきたいです。


良い木、良い山が定まらずとも
山の過去、現在、未来を熱く語れる人間が山師である。

そう思わせてくれる仲間が山田林業にはいます。

山師の世界にあなたもぜひ!

2020041222252218d.jpg
2020/04/09

4月!!

町ではソメイヨシノがピークを迎え
20200409215512645.jpg


山の中ではミツマタの木が花を咲かせて良い香り!
20200409215602ca7.jpg


そのすぐそばでは椿の花が落ち始めていました。
20200409215521778.jpg


20200409215527b1c.jpg


冬から春へのバトンタッチですね。



木々は街や山を賑わせます。

目で楽しめ、鼻で楽しめ、食べれる実がなれば舌でも楽しめます。

伐れば材は家や道具に形を変え、燃やせば燃料にもなります。



一石何鳥にもなる虹色に輝く資源ではないですか?(笑)

そんな資源が多種多様にすくすくと育つことができる日本。
もっと利用しないともったいない!!! 利用しない手はない!
その役割の一部を林業が担っています。

少しでも多くの方々に、日本の木を活用したいと思ってもらえるようになにができるか…。
PRする能力を鍛えるのも作業員の使命ですね。

そんなことを考える春の日々です🌸