2019/04/27

連休に入ります。

ゴールデンウィーク前の投稿です。
平成最後の更新になります。


20190427205255663.jpg



現場にはたまに風倒木があります。
写真の風倒木は倒れてから何年立ったのか、すっかり朽ちたうえ、ふかふかの苔がむしていました。

その上からは新しいヒノキの稚樹がいくつも!
通常なら鹿の餌食になるのですが、この場所なら鹿に食べられることがないのでしょう。この風倒木は橋渡しになっていて、大部分が空中に浮いています。 食べにくるにはかなりスリリングですね(笑)


屋久島には3代杉と呼ばれる、風倒木の上で成長した杉があります。

このヒノキもやがては……?

何年先になることやら…

少なくとも、平成でも令和でもないことは確かです(笑)

それでは、
連休にしっかり休息して令和からもバリバリ働きます!
2019/04/21

林業

この山を見て、どんな間伐をするか、どんな道をつけるのか考えを巡らせます。

私が生まれる遥か昔から育ってきたこの山を、どんな形にしたいのか…

20190421205533b68.jpg


考えて手を施しても、目指した結果が出るのはいつのことやら。 その間に、後世の手によってまた違った形へと変わっていくのかも。

遠い未来に思いを馳せながら、今という現実で食べていくために山に手を入れます。


ロマンと現実。
その間で生きていく仕事ともいえるかもしれませんね!
2019/04/13

田舎の山を離れて

今回の作業は普段のホームグラウンドである、神崎郡を遠く離れ、舞子での特殊伐採です。


20190412224922642.jpg


見渡せば明石海峡大橋が見えるこの現場で、よその家に倒さぬよう的確に進めることができました。

頼りになるパートナーのおかげです。

ありがたい。負けてられん!!
2019/04/07

気温の変化

今週は気温の変化が大きく、雪のふるひがありました!


201904071215385e5.jpg



かと思えば週末は汗ばむ陽気!
持参した飲み水が足りなくなるところでした(笑)

夏に向けて、体力をつけていく春にしたいです。