2018/11/04

最大の能力で最高のパフォーマンス

久しぶりの投稿です。

今回は伐倒に使用する道具の写真です。
20181103231653f31.jpg


これは私が使用しているものです。

チェーンソーはハスクバーナの560

腰袋は革製の深底タイプ。厚みのないものです。

これは少々の破損なら針金で修理できますし、大きく、深いので走っても中身が飛び出しにくいです。加えて、雪の日や雨で地面が濡れているときの伐倒時に腰袋に座ってしまえばお尻を濡らさず楽な体制で作業できるメリットがあります。

安全クサビ 大が2個 中が1個。
大があればほとんど事足りるのですが、年のために中サイズを入れています。

ヨキ(斧)1.8キロ。絵の長さ50センチ。

輸入工具店にて3000円で購入しました。(激安!!)刃はついていませんので、何も切れません。クサビを打ち込む専用と化しています。柄は2回挿げ替えています。
………

ヨキでクサビを打ち込むときの威力は
・ヨキの重さ
・柄の長さ
・ヨキをふるスピード
で決まります。

重すぎると山を駆け回るのが辛くなりますし、柄の長さが長すぎると邪魔です。

それらのバランスを考えて私は今のヨキに収まっています。(予備として1.7キロのヨキも所有)

柄の長さ以外の二要素は自身の体力を鍛えれば増強可能です。 今、2キロのヨキを探し中です(笑)

以上が私がこだわりです。

私の伐倒のポリシーとして、
・できない伐倒のシチュエーションを減らす
・迅速に楽に倒す

というのがあります。

それらを叶えるための道具選択をし、体も鍛えます。

自身が行える最大の能力を常に発揮し、最高のパフォーマンスを仕事にもたらし続けるために!!
………

大真面目に書きましたが、自分がこだわって道具を揃えれば仕事により身が入るということですね。 やりがいや、楽しさも感じられます。

自分の能力を最大限引き出し、最高のパフォーマンスができるように自分にあった道具、動きをもっと追求していきます!!

ダラダラともっと長く書いてしまいそうなので、今日はここまでで(笑)
20181104080911574.jpg


作業員 衣笠