2022/09/18

台風

強い台風が近づいています。

何事もなく通り過ぎてくれれば良いのですが、不安です。

何年か前には大雨で山へ続く県道が大変なことになったこともあります。

現場作業員としては今動いている現場、今まで関わった現場で災害が生まれないことを切に願うばかりです。

一般の生活にも支障がでないことを祈ります!
停電などの災害対策をしっかりして備えて下さい。


作業員 衣笠
2022/04/17

春がビッシリ

春もピークをすぎつつあるのでしょうか。

街のソメイヨシノは葉桜に、八重桜は満開を過ぎるくらい。

涼しい山に咲く桜たちは今散って来ています。
20220417225041cbf.jpg



そして、見てください車のフロントガラスにびっしり付いた春を。
20220417225118a2c.jpg


そう、花粉です!!

悩まされる方々はお気の毒に存じます。

花粉の出ない杉が植えられてきている山もあるので、
この戦いは行く行くは無くなるのでしょうか??

長い林業人生、それも見届けたいと思います。
2022/01/09

明けましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。
本年も山田林業をよろしくお願いいたします。

仕事が始まり、最初の週が終わりました。

兵庫県内の私たちが活動するエリアでは年末年始の降雪以降まとまった雪はなく、気温も高めで年々冬の厳しさが減っているような気分になります。個人的にですが。

皆様はどんな一年にしていきますか?
一年の計は元旦にありといいます。
しっかりとした目標を立てそれに向けた行動を心がけたいです。


2022010919130505c.jpg

 
この桧のような立派な根を張り、どんどん大きくなる社会を林業という立場からささえたいです。

作業員 衣笠
2020/03/01

日曜工作

現場で手に入る木がきっかけでちょこちょこ木工をやっています。

木工といっても切って磨くだけですが(笑)

最新作は写真立て!
2020030123073859a.jpg


202003012306543d0.jpg


材料がすぐに手に入るのもこの仕事の魅力の一つではないでしょうか。

細く長く楽しみたい趣味になるかも!
2020/02/16

きこり

季節はずれの暖かさが日常になってしまうのでしょうか。
この冬は足や手の指先がキンキンになる頻度が少ないです。
もの足りない(笑)


現在、各現場では怒涛の忙しさが続いています。
人員が足りない、時間が足りないetc

その影響が違う現場を圧迫したりと悪い連鎖も見られます。

最大限のパフォーマンスと早さを出せるようにがんばりますが、
この状況になるとあせりが出てしまいます。

木へんに焦るとかいて樵(きこり)ですが、
この状況にぴったりですね、、




というのは冗談で、本当の意味は木を焦がす(こがす)と書いて樵らしいです。

その昔、木は燃料が主力の用途でした。
そこから木を燃やすために伐る(こる)人間をきこり(樵)と呼んだそうです。(ネット情報)



燃やすために伐りだす仕事も多くこなす我々としては、読んで字のごとく樵です。


ただ、燃やす以外の用途にもしっかり利用してなんぼの林業。
現場の忙しさ、木材価格とにらめっこ。

あせる、ではなく
こがす、のみではない。

そんな樵の集団、来週からも頑張ります!